
1日で終わる理科の自由研究
一日で理科の自由研究を終わらそうとするのなら、一日で結果がでる研究にしないといけません。 そして学年の理科のレベルにあった研究にしたほうがいいです。うちの子は小学3年生。 どんな研究にするのかを子供に考えさせるのはちょっと無理。親が考えたほうが早いです。 そこで思いついたアイデアが次のものです。 このページをご覧の方が実践していただいても
もっと心の広い親でありたい
一日で理科の自由研究を終わらそうとするのなら、一日で結果がでる研究にしないといけません。 そして学年の理科のレベルにあった研究にしたほうがいいです。うちの子は小学3年生。 どんな研究にするのかを子供に考えさせるのはちょっと無理。親が考えたほうが早いです。 そこで思いついたアイデアが次のものです。 このページをご覧の方が実践していただいても
お盆休みは皆さん暇なんでしょうか? それとも昨日の記事のゆるい内容がよかったのかな。 昨日はこのブログ開設以来の最高30アクセス(少な!...
大半の家庭はそうかもしれません。 自分が子供のときには厳しかったのに、孫には甘い父と母。 実家にうちの子をあずけるときに「勉強は...
昨日、うちの奥さんの実家から子供が帰ってきました。 2泊3日ぐらい。 夏休みの宿題「新聞作り」のネタをこの「じいちゃんばあちゃんの家に行...
うちの子、小学校3年生です。 文章の理解が少し、、、苦手なようです。 国語・算数・理科、どれもテストには文章による問題で書かれていますよ...
2度あることは3度あるになってしまった「塩の結晶作り」。 飽和塩水の中に釣り糸でたらした結晶が、またも溶けてしまった! そこのほうには溶けずに残った塩が見えているにも関わらず、吊るした糸の先からは結晶が消えたのです。 作り方は間違っていません。そこで新たな作り方に挑戦する事にしました。
楽しかったキャンプから帰ってきて、またいつもの日常にもどった今日うちの子は夏休みの宿題「夏休み新聞」を書きます。 書くはずです ...
僕たち夫婦の話はかみ合わないことがよくあります。 僕が言うこと、奥さんが言うことが違う。 その間にいる子供、親どちらかの言うことをきくと...
学校から配れたプリントの内容を紹介します。ゆとり教育が終った今、小学校で出される理科の自由研究はこんなふうになっています。
せっかくの夏休みなので、小学校の子供にはたくさん遊ばせてあげたいところですが、勉強も大事。 よっぽどしっかりした子供でない限り、親(保...