夏の富良野・美瑛で食べておきたいもの(家族で北海道旅行 2)

今回、家族旅行で富良野と美瑛に2.5日ほど滞在しました。
(移動はレンタカーでした。)

旅行を訪れる前から「食べたい」と思い、そして3日間連続して食べることができたのが

ゆでとうきび 。

ゆでたトウモロコシのことです。

道路の脇のお店や小屋?で売っています。

価格は一本あたり200円から350円ぐらい。

注意点として北海道産じゃない場合があるので、確認してから買ったほうがいいですよ。

農家の方が直接販売している場合には「うちの畑で今朝採ったばかり」のみずみずしいトウキビにありつけます。

茹でたてに塩を降って食べます。

美瑛駅の前には露店が出ることがあり、そこでは200円で売っていました。
安くて甘くておすすめです。

今回は食べることができませんでしたが、
チャンスがあればぜひ食べてほしいのが「白いトウモロコシ」ホワイトコーン

朝採れのものは生で食べれます。しかもとても甘いらしいとか。

、、、

富良野と美瑛は野菜をたくさん作っている地域ですので、他の野菜も美味しいです。

中でも小ぶりのトマトはおすすめ。
フルーツトマトでなくても甘いです。

そして
じゃがバター。
ずっしりとつまったジャガイモは美味しいです。

そして、有名な「富良野ワイン」。
ワインは好みにもよりますが、
地元でとれたものを地元で食べるのが一番美味しいと思いますので、ぜひ。

富良野・美瑛で食べる必要がないもの

あえておすすめしない食べ物もあります。

この地域は海から離れていますので、魚介類はわざわざ食べる必要はありません。

ラーメンは、隣の旭川市のほうが「旭川ラーメン」で本場です。

スープカレーは札幌が有名ですので、このあたりのカレーは普通のカレーです。ですのであえて食べなくてもいいでしょう。

パンはパン屋によります。
この地域は小麦の生産もしていますけれど、
だからといってどこのパン屋でも美味しいわけじゃありません。

ご当地もの

味は別にして、北海道の家庭でよく食べられているものがあります。

ザンギ
魚を油であげた、味のついた切り身。
味付けのしかたにより味は違いますが、おいしいですよ。

お土産用に「ザンギのスナック」みたいのをお土産屋でみかけましたが、
それよりはちゃんと作った本物のザンギのほうがいいです。

カツゲン
ヤクルトのような乳清飲料。
なんとも表現しにくい味ですが、朝に飲むんでしょうね。

この2つは食べる機会があれば一度は体験してみてください。

他には「お米」。
最近北海道のお米はレベルが高く、人気の品種があるぐらいです。

、、、

今回はここまで。続きは次回です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする