富良野に宿泊し、2日間続けて美瑛の丘をレンタサイクルで回った経験を紹介します。
美瑛には大きく分けて2つの借りるエリアがあります。
美瑛(びえい)駅そして美馬牛(びばうし)駅近く。
この2つの駅は隣り合っていますが、栄えているのは美瑛。
こちらには3件以上のレンタサイクル店があります。
美馬牛駅、こちらには現在1件「ガイドの山小屋」のみ。
どちらも普通の自転車と電動自転車があり、脚力に自信がある人以外は電動自転車がおすすめです。
ただし、小さい子用の電動自転車はありませんので、
小さいお子さんがいる場合には、電動自転車はやめるか電動自転車の後部座席に子供を座らせるか、になります。
おすすめは、美馬牛駅で自転車を借りて、「パノラマロード」を回ること。
ガイドの山小屋ではサイクリングマップが書かれた紙がもらえ、さらにどのように順路も説明してくれます。
起伏のとんだ広大な景色をみながらゆっくりと回れるのは自転車の醍醐味です。
自動車では、途中停車禁止のところが多く、素敵な風景を見逃してしまいます。
少しだけ残念なのが、料金設定。
最短で4時間のセット2,200円。そして前払い。
3時間しか回らない場合には割高にになります。
実際3時間で十分です。
JTBツアー会社から申し込むことができますが
この場合には乗り放題で2,800円。
一見お得ですが、実際には3時間程度ですのでむしろ割高になります。
(美瑛駅のお店の場合には1時間600円で、後払いできるお店があります。)
パノラマロードは何度も「絵のような」景色に出会え、美瑛を満喫した気にさせられます。
ラベンダーはなくても、ゆったりとした時間がながれる美しい丘陵の風景は心が癒やされます。
またいつか再び行きたい、そう思いました。
、、、
ですが有名なのは美瑛駅でレンタサイクルするほうです。
ここで有名なのは2010年にテレビ東京で放映された「松浦商店」さん。
駅から近く知名度もあり、多くの観光客が利用していることでしょう。
こちらでは店主のおじいさんが、手作り感のある地図で丁寧に説明してくれます。
美瑛が初めてなのかどうか、どのぐらいの時間で周りたいのか、などによっておすすめのコースを教えてくれます。
我が家の場合、「このあたりはじめて」「3時間ぐらい」という条件でおしえてもらいました。
有名なケンとメリーのポプラ、セブンスターの木、親子の木、北西の丘を回るコースで、おそらく最も一般的なコースです。
ですが、こちらのコースは私達向きでありませんでした。
有名な観光スポットには駐車スペースがあり、車で訪れる人も多い、
ツアーバスもきて、中国や韓国の賑やかな方々がいます。
言葉がいらない風景の中で騒がしい声は邪魔でしかありません。
そして素敵な景色が楽しめる場所が、パノラマロードに比べると少なく思いました。