小学3年生の夏休みの宿題

夏休みが始まる数日前、子供が学校からもってプリントをもって帰ってきました。
それが「夏休みのくらし」。
11枚もあってそのうち数枚は両面に印刷してあります。
2枚は読書感想文の原稿用紙。

書いてあることをひとつずつ見ていきいます。

水泳教室

学校のプールで3日間開かれます。

限定開放プール

学校のプールに遊びにこれる、というもので、保護者が監視員をします。

学習

太字で「★しゅくだいは、始ぎょう式にもってきます。」と書いてあります。

必ずすること

自由研究

1つ以上する。理科作品、社会作品、工作、ポスター、絵、習字、作文、俳句づくり、旅行記、手げいなど。

百事練習

百字練習帳という練習帳が市内のお店で売っています。
授業でも使っているのですが、これに「毎日に1ページずつします」。

計算ドリル

計ド帳というドリルがあって、これも毎日1ページずつします。
「答え合わせ・まちがい直しもしっかりと!」と書いています。

読書感想文

決められた枚数を守って書きます。夏休みの課題図書を読めばコンクールに出せますね。

夏休み新聞

2まい。写真や絵も載せて、夏休みの思い出をしっかり書く。

観察記録

2まい。ホウセンカかマリーゴールドのつぼみ・花・実の様子のうち2つ)

リコーダーの練習

宇宙戦艦ヤマトの1~6の練習

はがき

先生に葉書をだす

よみときブック

13章まで。よみときブックというドリルを書く。

できたらすること

コンクール

コンクールに積極的に挑戦

体力づくり

なわとび、水泳、ラジオ体操など

ざっと、これだけあります。
ゆとり教育が終った今、子供は大変ですね。
もちろん、それをさせる親も大変。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする