コンクールの募集って、子供に限らず大人もそうですが年中募集しているんですよ。
まあ子供の場合よほど親が美術・絵画に力を入れていなければ、夏休みと冬休みに書いて9月か10月に締め切るコンクールが対象になるでしょう。
うちの子は今小学校3年生で今夏休み。
昨日から絵を描いていますが、
、、、、、、
どうせ描くならンクールで入賞を狙いたい!
こんなこと他人は面と向かっていえませんが、ここでなら書けます(笑)
今回は結構真剣に攻略方法を考えました。
小学校3年生までの絵画コンクールで入賞をめざす
これまでの2年間、どのような絵が評価が高かったのか?を考えてみると
抑えるポイントが次のような気がします。
- 小学生らしい絵を描く。
- きれいな絵というより、のびのびとしたカラフルな色の絵
- クレパスかクレヨンを使う
- 鮮やかな絵を描くためには、水彩絵の具ではなくクレパスかクレヨンです、
- ただの風景ではなく、人も描く
- 風景ならば人の姿も描く、または風景ではなく人や動物などが楽しそうにしている絵
コンクールに出すのなら、そのコンクールのテーマに沿った絵を描くきます。
絵を描くスタートでは、
どんな絵にしようか?、どんな場面にしようか?、など
親子で一緒に話しながら絵の内容を決めるといいと思います。
画用紙のサイズ 四つ切り
コンクールによっては、画用紙のサイズや何を使って絵を描くのかが決まっています。
画用紙はだいたいが四つ切りみたいです。
普段使わない大きさなのでピンとこないと思いますが、これが結構大きい。
B3やA3などよりも大きいですよ。
あと、紙の厚みが結構あります。
四つ切りサイズの画用紙、100円ショップでは売っていません。
文房具やか画材屋です。
お盆休みや正月休みだとお店が閉まっていることが多いので、夏休み冬休みのはじめに画用紙を買っておくことをお勧めします。
失敗したときのことも考えて3枚ぐらいは買っておいてもいいですね。